秋になると良型が釣れだすアオリイカを狙うエギング。
今回は通常のエギングと異なるティップランエギングについて解説していきたいと思います。
ティップランエギングとは?

通常のエギングは岸からエギをキャストしアオリイカを狙いますが、ティップランエギングはボートから深場のアオリイカを狙います。
ボートから釣りをするためポイントを船長が選んでくれるので通常のエギングよりも比較的簡単に釣果を伸ばすことができ今では人気の釣りとなっています。
ティップランエギングではあまりキャストをする必要がなくボート上でも取り回しのしやすい短いロッドを使用することが一般的で専用タックルも多く販売されています。
ティップランエギングのやり方
釣り方はいたってシンプル。
基本的に仕掛けを真下に落とし、着底を確認後シャクリを数回入れてアオリイカを誘うだけ。
着底、シャクリ、巻上を繰り返しアオリイカを狙っていきます。
潮の流れが完全に止まってしまっているときは広範囲にイカを探すために少しキャストをしてみるのも◎
エギの用意
ティプランでは深場を狙うことが多いため、エギ3号~3.5号を用意することとエギシンカーと呼ばれる重りを用意する必要があります。
エギシンカーが着底するまでに時間が掛かったり、底を取ることが難しくなってしまうため必ずティップランエギングではエギシンカーが必要になります。
エギにはティップラン専用エギも販売されていおりヘッドにシンカーが内蔵されておりフォール速度をアップさせたり、水中での姿勢を安定させた専用設計となります。
ここは迷わずにティップラン専用エギを選択しよう!
ティップランエギング ロッドの選び方
ティップランエギングはその名の通りティップでアタリを取る釣りとなるため、穂先が柔らかく感度の良いロッド選びが必要になります。
また通常のショアでのエギングとは異なり船上で釣りをするため、長さも5~7ftほどの比較的短いロッドの方が扱いやすくなります。
ティップランエギング リールの選び方
リールは通常のエギングと変わることなく2500~3000番手のある程度ドラグ性能の良いリールがオススメです。
通常のエギングと異なる点はキャスト動作があまりないため自重を気にする必要がありませんので大手メーカーのリールであれば大抵のリールで楽しむことが出来ます。
PEライン0.6号~0.8号がオススメ、糸巻量は余裕をもって150m以上巻いておきましょう。
ティップランエギングを楽しもう!
いかがでしたでしょうか?
ボートから狙うアオリイカ、最近ではマイボートを所有してゴムボートやカヤックフィッシングが流行っていますのでティップランエギングでアオリイカを狙うのも楽しいかもしれませんね!
是非、大きなアオリイカをゲットしてみてください!