【2022年】 各メーカーの最新タイラバを紹介!一番釣れるタイラバはコレだ!

仕掛けを落としてただ巻くだけで鯛が釣れてしまうタイラバ。
各メーカーから沢山の種類のタイラバが発売されていて結局どれを選べば良いかわからない方も多いはず。
今回は各メーカーから販売されているタイラバの特徴を紹介していきます。

タイラバの選び方

タイラバはヘッド・スカート・ネクタイ・フックを組み合わせた鯛を釣るための仕掛けです。

もともとは漁師が使用している漁具であったものがアレンジされ現在の形になっています。

タイラバの主流はヘッドとスカート・ネクタイ・フックが分離する遊動式のタイラバが主流です。

一昔は固定式と呼ばれるヘッドとスカート・ネクタイ・フックが一体化していたものが主流でしたが現在ではもうほとんど販売されていません。

ただ、シマノなどはゴム管を付けることにより半固定式と呼ばれる固定式でも遊動式でも使えるシステムを採用しています。

タイラバヘッドの選び方

 

鯛の活性が高い時はヘッドの動きが大きいひし形やスラローム型のヘッドを選ぶのが釣果を上げやすく、反対に活性が低い時はヘッドの小さな丸形のヘッドで違和感を与えにくし鯛にアピールすることが重要です。

その日の状況に応じて使い分けて鯛を狙っていきましょう。

また、最近では【タコ型ヘッド】や【イカ型ヘッド】などフィッシュイーターに見立てた形も販売されていますのでベイトに合わせて形状を選ぶのも良いでしょう。

タングステン製ヘッドについて

タイラバヘッドの素材には鉛素材とタングステン素材の2種類が販売されています。

鉛素材は非常に安価で手に入れることがで重さが重くなるほどヘッド形状が大きくなります。

タングステン素材は非常に高価ではありますが落下スピードが速く潮の影響を受けにくく底を取りやすいという特徴があります。

そのため、金銭面に余裕があればタングステン素材がオススメですが高すぎるので本当に余裕がある場合のみ試してみる程度の方が良いと思います。

ただ、タングステンを一度使ってしまうと良すぎるため鉛製を使うことに抵抗を覚えてしまいますので注意が必要です。

ネクタイの選び方

 

ネクタイの素材は現在、【シリコン製】と【ゴム製】の2種類が販売されています。

シリコン製は耐久性に優れカラーも豊富に販売されています、ゴム製は耐久性はシリコン製と比較してあまりませんがやわらかくしなやかな動きを出すことが出来るのでアピール力に優れています。

 

さらにアピール力を求めるのであれば最近ではネクタイの代わり付けるワームが販売されています。

ワームには集魚効果を高めるために匂いがつけられていますので積極的にしようしていきましょう!

赤色・オレンジが最初の1つとしてオススメ

タイラバのカラーはその日の海の濁り具合や状況に応じて選択する必要がありますが定番のカラーは赤色・オレンジカラーが定番のカラーとなります。

まずどのカラーを購入したらよいか迷ったときは色で冒険をせずにオレンジ・赤色を購入することがオススメです。

 

おすすめのタイラバ

シマノ キョウリンバクバク

ベイトフィッシュを捕食する真鯛を攻略するために開発された、イワシの鱗をデザインしたホログラムにしたシマノオリジナル狂鱗ホログラム。

普通のネクタイとは異なるひったくる様なバイトを体感してください!

 

紅牙 ベイラバーフリーαフックアッパー

巻き抵抗を軽減するだけでなく、スリムで前後に延ばされたボディは、ネクタイの絡みも大幅削減。

 

鯛乃実

ラバースカートを抑えてタイ(ネクタイ)のみで勝負の低活性対策仕様。落下姿勢が安定して素早くフォールの低重心ヘッド。

リトリーブ時は緩やかなS字系、引き抵抗が小さく長時間でも疲れないし、回収時も楽ちん。

鉛式ビンビン玉スライド

ネクタイとスカートに海老パウダーと海老オイルを配合。ヘッドボリュームのアピール力で真鯛を攻略!

 

ポルポー

イイダコの頭を完全再現、リアルなヘッドでスレた大鯛に絶大効果!

ルミカ プニラバ

マダイの大好物であるイカ型シルエットと10倍伸びる超弾性素材から発生するナチュラルな波動が相乗効果を生み、低活性時でも喰わせる!

桜幻 鯛ラバーQ2 

トレンドのフィネス鯛ラバに対応した極細ネクタイを搭載したモデル、エキスパートからビギナーまで使いやすさを徹底的に追求。

-
-