アジングはワームでアジを狙う方も多いですが実は専用のプラグルアーも販売されています。
今回はアジングのプラグについて紹介していきたいと思います。
目次
アジングプラグの魅力
アジをプラグで狙う最大のメリットはアジに最大限のアピールをすることが出来るという点です。
ロールアクションやブルブルと振動することにより強い波動を生み出したり、ボディのフラッシング効果でアピールできるのはワームにはない点と言えます。
ワームではアピール力が足らず口を使ってくれない状況や潮が濁っていてアピール力が必要な場面、もちろん高活性時にもプラグルアーは有効な手段だと言えます。
フックが沢山あるためフッキングしやすい
また、プラグルアーには前後にとレブルフックが付いていますのでアジが口に吸いこみ違和感を感じ吐き出したときにフッキングが決まりやすいというメリットもあります。
食い込みが悪い時はトレブルフックからシングルフックにチェンジすればよりルアーを吸い込みやすくなるのでフッキング率が高まるでしょう。
アジングのロッド選び
アジングでプラグルアーを使用する際は少し遠投する必要があるため7ft~8ftの間の長めのロッドがオススメで、アタリが取りやすい感度の良いチューブラーのものがオススメです。
ロッドが長ければ遠くへキャストすることが出来ますので広範囲に探っていくことが出来ます。
詳しくは以下記事を参照ください。
アジングのリール選び
リールは出来るだけ小型の500~C2000サイズがオススメです、またギア比についてはアジングにおいては速い釣りをする必要がありません、
キャストをしても遠投出来る範囲に限りがあるためハイギアである必要がありません、そのためノーマルギア・パワーギアのものが扱いやすくオススメです。
スプールにおいては浅溝のシャロースプールのものが細い糸を下糸なしで巻きやすいのでおススメです。
詳しくは以下記事を参照ください。
アジングのライン選び
アジングのプラグを使用するときはキャストをするため飛距離が出やすいエステルラインもしくはPEラインがオススメ。
どちらかと言えばエステルラインは性質上水に沈みやすく、PEは水に浮く性質がありますのでエステルラインの方が扱いやすいです。
いずれもショックリーダーが必要になりますのでPEラインに合わせた号数のショックリーダーを連結してください。
詳しくは以下記事を参照ください。
アジングルアーの種類について
シンキングペンシル

シンキングペンシル通称シンペンは放置しているとどんどん沈んでいき巻くと浮上していくルアーです。そのため、キャスト後一旦海底まで沈めてリトリーブしていき海面上まで泳ぐ魚を演出します。
ワームのジグヘッドと同じ用な使い方になります。
ミノー

ミノーは小魚の形を似せて作られたルアーになり、口先についてるリップがミノーの特徴で水かきの役割を果たしゆらゆら泳ぐ魚を演出したルアーになります。
シンキングタイプとフローティングタイプの2種類があり、シンキングタイプは放置しているとどんどん沈んでいき海底から表面に向けてのレンジを探るタイプになります。
フローティングは巻くと徐々に沈んでいくため表面や中層にいるアジを狙うのに適したタイプになります。
バイブレーション

その名の通り巻くとルアー全体が振動し波動を出しながらアジを誘うルアーになります。
遠投性に優れているので遠くにキャストしたいときにオススメ!高活性時や日中などに使うとパターンにはまりやすいルアーです。
ルアーアクション
ただ巻き
単純に何も考えずに巻くだけの動作です。
ルアーが持つアクション(振動や動き、フラッシング効果)で誘う釣り方です。
リフト&フォール
リフト&フォールはルアーを海底から中層に向けて巻き上げて、巻上を一旦ストップします、するとルアーがまた海底にゆらゆらと落ちていきます。
この動作を繰り返し行いフォールでしっかりエサであることを見せ、巻き上げを開始したときに食わせるというイメージになります。もちろんフォールで食う場合もあります。
そのため、沈むルアーであるバイブレーション・シンキングペンシル・シンキングミノーなどで行える誘いのアクションになります。
ドリフト
ドリフトは潮の流れにルアーの身を任せるアクションになります。
シンキングペンシルやミノーでアジがいるポイントへキャストし流れに任せルアーを送りこみます。
潮が動いていないと出来ない釣りですので潮がしっかり動いているかどうかの見極めが肝心です。
おすすめのアジングプラグルアー!
ソアレ ライズショット DI
シンキングタイプのアジングプラグ、ただ巻はレンジをキープしナチュラルにアピール、ダートアクションも可能な万能プラグ。
ソアレ エージグ
メタルジグタイプで基本キャストからのフォールアクションで誘うタイプ。
アジング澪示威
ジグヘッドと同じ感覚で使えるプラグ、ただ巻き・フォールアクションでの使用がオススメ、2センチの極小ボディなのでアジの口にスムーズに吸い込まれます。
アジック32
連続ダートアクションでアジの捕食スイッチを入れ、フォールで見せて食わす、ただ巻でゆっくりとまくことでS字系アクションで誘う、2種類の誘いが可能なプラグ
アジコンバイブ
前方アイはただ巻きでゆらゆらと揺れるアクション、後方アイはしっかりとしたバイブレーションでハイアピール!
ジャクソン ミジンコ
ジグヘッドのようにフォールアクションで誘うルアー、時々ロッドをちょんちょんと動かすアクションも◎
ビーグル
フローティングとシンキングの2タイプ、ゆっくりとただ巻での使用が◎ フローティングタイプはストップ&ゴーで表面を漂うように動かすのが◎
35mm/2.1gシンキング
メタルジグ ジャコイチ
極小メタルジグ、1g・1.5g・2gの3種類、飛距離が出るので広範囲を探れる
アジングをプラグで楽しもう!
いかがでしたでしょうか?
アジング用のプラグは小さくてとてもかわいらしいのでついつい集めてしまいたくなるようなものばかりです。
アジングはジグヘッドが主流ですがプラグはアピール力が強くワームのようにずれが無いため手返し良く釣りをすることが出来ます。
是非、プラグルアーでもアジングを楽しんでみてください!